今年度も12月3日(土曜日)に、地域公開日「子ども未来会議」を行いました。
公開授業として、9学年全ての授業を公開し、各教科や村民学の授業において、精一杯学習に取り組む児童生徒の姿を参観していただきました。参観していただいた方々から、「低学年からタブレットを使いこなす姿は素晴らしい」、「どの学年も話す姿勢や効く姿勢がしっかりとれている」などの感想をいただきました。
今年で9回目となる子ども未来会議では、「いつまでも住み続けたい村」をテーマに、「白川村の森林の活用」「移住者を増やすために」「平瀬保育園の活用」の3つの討議内容ついて、5~9年生の児童生徒と学校運営協議会や村内の皆様が6つのグループに分かれて話し合いました。
地域の方々や先輩方との意見交流を通して、様々な考えに触れることができ、充実した時間となりました。未来会議に参加くださった地域の皆様をはじめ、学校運営協議会の皆様には、子ども達と活発な議論をしていただき、誠にありがとうございました。